ZW3D と主要な3D CAD操作比較動画

3D CAD の性能を比較は難しいと思います。
同じ形状のモデルをそれぞれの3D CADでモデリングする動画をご用意いたしました。
それぞれのCADの特徴を活かして作成致しましたので比較検討のお役に立てばと思います。


  1. ZW3D コストパフォーマンスが他のCADと同等で高く曲面に強い


  2. 3D CAD S 代表的なミットレンジ3D CAD


  3. 3D CAD T >曲面に強くデザイン重視によく使われている3D CAD



3D CAD S は、ミドレンジ系でトップシェアを誇るパラソリッド系の 3D CAD で、機械設計、装置設計等で幅広く使われており、ソリッドに強く知名度も信頼度も高い 3D CAD です。

3D CAD T は プレス製品、製品設計の分野でのユーザーが多く、豊富なサーフェスコマンドを持ち、サーフェス間の連続性を維持した変形機能に特徴を持つ 3D CAD です。

ZW3D は、20年以上の歴史を持つサーフェス/ソリッド混在型の独自カーネルを採用した 3D CAD です。サーフェス操作もソリッド操作も器用に行えるため 3D CAD を求められるユーザーに対しての幅広いニーズにお応えすることがでると確信しております。
3D CAD 導入の際には、ブランドだけでなく3D CADの機能、導入コストや運用コストなども含めてご検討して頂くことが大切だと思っております。