「ZW3D と他のCAD 操作比較動画を公開」
3D CAD を導入されるときには、いろいろな経緯があると思います。
2D CAD からのステップアップ、新しい仕事への対応、いま使っている 3D CAD
よりも良いものを求めて…など。
いろいろある 3D CADから 自社に合う、目的に合う一つを選択するのは骨の折れ
る作業です。そこで、ZW3D とよく比較検討される 2つの 3D CADについて、同じ
形状をモデリングしてみた時の作業の違いがわかるような比較動画をご用意して
みました。
[ZW3D]
ZW3D動画
[CAD製品 S]
CAD製品 S 動画
[CAD製品 T]
CAD製品 T 動画
「CAD製品 S」は 比較対象としたミドレンジ系でトップシェアを誇る
パラソリッド系の 3D CAD で、機械設計、装置設計等で幅広く使われており、
ソリッドに強くユーザー数も多い、知名度も信頼度も高い 3D CAD です。
「CAD製品 T」は プレス製品、製品設計の分野でのユーザーが多く、豊富な
サーフェスコマンドを持ち、サーフェス間の連続性を維持した変形機能に特徴を
持つ 3D CAD です。
これらと比較した「ZW3D」は、20年以上の歴史を持つサーフェス/ソリッド混在型
の独自カーネルを採用した 3D CAD です。サーフェス操作もソリッド操作も器用に
行えるため、比較対象の二つの CAD のような特徴的な 3D CAD を求められるユー
ザーに対しての幅広いニーズにお応えすることができます。
3D CAD 導入の際に重要な要素となる「導入コスト」や「運用コスト」面
での比較においても、ZW3Dには 大幅な優位性があります。
具体的な操作性の違いや運用コスト差は、是非 弊社までお問い合わせください。